タグ:キズ・ヘコミ修理 の記事 一覧 (新着順)
131件 61件目から70件目まで表示 (14ページ中7ページ目)
トヨタ ランクル 側面大きなキズ、ヘコミ修理
投稿日時:2017年03月26日 12:05:51
左側面のキズ、ヘコミの板金修理です。
フロントドア、リヤドア、ロッカアウターパネル(ステップ部分)の損傷です。
全て板金で修理しました。
画像のように付属部品(アウターハンドルやモール類)などは全て取り外して作業を行います。

板金作業が終わると次は塗装専用ブースに車体を移し塗装作業ですがその前に
下処理を行います。
マスキング作業を行いサフェーサーを塗布します。
マスキングには塗装部分以外に塗料が掛かるのを防ぐための作業です。
サフェーサーには板金パテが塗料を吸い込むのを防止しするなどの効果があります。
カラーべースを塗るまえに脱脂作業を行います。

カラーベース・クリアーコートの順番でキズ、ヘコミの板金した部分を塗装してきます。
今回は左一面の塗装作業になりました。

塗装終了後、十分に乾燥させてから専用のバフでミガキ作業を行い最後に初めに取り外した付属部品類を元通り車体に取り付けて今回のキズ、ヘコミの修理は終了です。
トヨタ、ランドクルーザー80 年式:平成6年
カラー番号6M1 ダークグリーンマイカ
上記のような広範囲に及ぶキズ、ヘコミの修理もぜひ当社にお任せ下さい。
ぜひ一度、当社へお見積りにお越し下さい。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155
フロントドア、リヤドア、ロッカアウターパネル(ステップ部分)の損傷です。
全て板金で修理しました。
画像のように付属部品(アウターハンドルやモール類)などは全て取り外して作業を行います。

板金作業が終わると次は塗装専用ブースに車体を移し塗装作業ですがその前に
下処理を行います。
マスキング作業を行いサフェーサーを塗布します。
マスキングには塗装部分以外に塗料が掛かるのを防ぐための作業です。
サフェーサーには板金パテが塗料を吸い込むのを防止しするなどの効果があります。
カラーべースを塗るまえに脱脂作業を行います。

カラーベース・クリアーコートの順番でキズ、ヘコミの板金した部分を塗装してきます。
今回は左一面の塗装作業になりました。

塗装終了後、十分に乾燥させてから専用のバフでミガキ作業を行い最後に初めに取り外した付属部品類を元通り車体に取り付けて今回のキズ、ヘコミの修理は終了です。
トヨタ、ランドクルーザー80 年式:平成6年
カラー番号6M1 ダークグリーンマイカ
上記のような広範囲に及ぶキズ、ヘコミの修理もぜひ当社にお任せ下さい。
ぜひ一度、当社へお見積りにお越し下さい。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155
堺市 ホンダNBOX ボンネットヘコミ修理
投稿日時:2017年03月10日 11:40:10
ボンネットのヘコミ修理です。
画像で見るよりヘコミ具合は大きいですがこの程度のヘコミなら板金で修理します。

初めに板金作業をする前にフロントグリルやヘッドライトなどの付属部品を車体から
取り外します。
次にスタッド溶接で板金作業を行います。板金作業が終わると、次に板金専用パテで
ボディの最終の面出し作業を行います。
面出し作業とは小さなおうとつ部分をなくし綺麗にする作業です。

板金作業が終わると塗装作業に移りますが上記の状態ですぐに塗装が出来るわけではありません。
ここから塗装の下処理を行っていきます。
初めにマスキング作業(今回のヘコミ修理分部以外に塗料がかからないようにする作業)を行います。
マスキング後、防水、防錆効果、板金パテの塗料の吸い込みを防止する効果のある
サフェーサー(下処理剤)を塗布します。
サフェーサー塗布後、十分に近赤外線で乾燥させます。

十分に乾燥後、脱脂作業を行い塗装します。
下記のように細かな部分までてマスキングを行います。

塗装後、専用バフとコンパウンドでミガキ作業を行います。
下記画像のようにヘッドライトにはミガキ作業の際にコンパウンドが飛び散ったりキズが入ったりしないように保護シートをはります。

ミガキ作業が終わると、初めに外したフロントグリルなどの付属部品を組み付けて今回の
NBOXのボンネットのヘコミの修理は終了です。
堺市 車名 NBOX カスタムG 年式H27式
カラー番号 NH875P プレミアムホワイトパールⅡ
修理日数目安:5日程度
修理金額目安:4.5万円 (税抜)
上記のようなボンネットのヘコミ修理などボディーのキズ、ヘコミ修理はぜひ一度当社へ
お越し下さい。無料見積り致します。
修理依頼を頂いたお客様には無料で代車貸出も行っています。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155
画像で見るよりヘコミ具合は大きいですがこの程度のヘコミなら板金で修理します。

初めに板金作業をする前にフロントグリルやヘッドライトなどの付属部品を車体から
取り外します。
次にスタッド溶接で板金作業を行います。板金作業が終わると、次に板金専用パテで
ボディの最終の面出し作業を行います。
面出し作業とは小さなおうとつ部分をなくし綺麗にする作業です。

板金作業が終わると塗装作業に移りますが上記の状態ですぐに塗装が出来るわけではありません。
ここから塗装の下処理を行っていきます。
初めにマスキング作業(今回のヘコミ修理分部以外に塗料がかからないようにする作業)を行います。
マスキング後、防水、防錆効果、板金パテの塗料の吸い込みを防止する効果のある
サフェーサー(下処理剤)を塗布します。
サフェーサー塗布後、十分に近赤外線で乾燥させます。

十分に乾燥後、脱脂作業を行い塗装します。
下記のように細かな部分までてマスキングを行います。

塗装後、専用バフとコンパウンドでミガキ作業を行います。
下記画像のようにヘッドライトにはミガキ作業の際にコンパウンドが飛び散ったりキズが入ったりしないように保護シートをはります。

ミガキ作業が終わると、初めに外したフロントグリルなどの付属部品を組み付けて今回の
NBOXのボンネットのヘコミの修理は終了です。
堺市 車名 NBOX カスタムG 年式H27式
カラー番号 NH875P プレミアムホワイトパールⅡ
修理日数目安:5日程度
修理金額目安:4.5万円 (税抜)
上記のようなボンネットのヘコミ修理などボディーのキズ、ヘコミ修理はぜひ一度当社へ
お越し下さい。無料見積り致します。
修理依頼を頂いたお客様には無料で代車貸出も行っています。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155
フィールダー バンパーと側面の大きなキズ・ヘコミ修理
投稿日時:2017年03月06日 20:10:47
側面一面のキズ・ヘコミの板金修理です。
フロントバンパーも修理しました。
フロントバンパーは縦に亀裂が入っています。バンパーは樹脂で出来ている為、ドアみたいに板金修理はできません。
バンパーの修理方法はキズの入ったバンパーを車体から取り外し専用スタンドに置きます。
キズの加熱して整形し直し表面をバンパー専用パテで最終整形します。

次にボディーのキズ・ヘコミの修理です。
フロントフェンダー・リヤドア・リヤフェンダー・ロッカーパネルのキズ、ヘコミ修理です。
ロッカーパネルとはステップ部分のことです。
全て板金で修理します。画像で見るより実際のキズ、ヘコミは大きいです。

板金作業・塗装作業に邪魔になるアウターハンドル(ドアノブ)などの付属品は全て分解して取り外します。
板金作業終了後、板金専用パテでボディの最終の面出し作業(小さなおうとつを無くす方法)
この最後に行なうボディの面出し作業は何度も職人が素手で確かめながら行うため車体板金の知識、修理経験の豊富な職人が行います。

板金作業が終わると次は塗装作業の下処理です。
初めにマスキング作業を行います。マスキング作業とは下記画像のようにキズ、ヘコミ分部以外の塗装をしない部分を全て覆い隠します。塗料がかからないようにする為です。
マスキング後、サフェーサーを塗布します。サフェーサーにはパテが吸い込むのでそれを防止したり、防水や防錆の効果があります。

バンパーもボディ同様にサフェーサーを塗布します。

サフェーサーを研磨後、脱脂作業を行い塗装します。

バンパー同様です。

ロッカーパネルカバーのキズの修理方法はバンパー同様、素材が樹脂なのでバンパーと同じ修理方法です。

塗装後、専用バフとコンパウンドを使いミガキ作業を行い外した部品を元通り車体に組み付けて今回のキズ、ヘコミの修理作業は終了です。
上記のような広範囲のキズ、ヘコミ修理もぜひ当社にお任せ下さい。代車も無料で貸し出ししています。
堺市 カローラフィールダー 年式:H19年
カラー番号 1F7 シルバーメタリック
修理日数目安:1週間程度
修理金額目安:15万程度 (税抜き)
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155
フロントバンパーも修理しました。
フロントバンパーは縦に亀裂が入っています。バンパーは樹脂で出来ている為、ドアみたいに板金修理はできません。
バンパーの修理方法はキズの入ったバンパーを車体から取り外し専用スタンドに置きます。
キズの加熱して整形し直し表面をバンパー専用パテで最終整形します。

次にボディーのキズ・ヘコミの修理です。
フロントフェンダー・リヤドア・リヤフェンダー・ロッカーパネルのキズ、ヘコミ修理です。
ロッカーパネルとはステップ部分のことです。
全て板金で修理します。画像で見るより実際のキズ、ヘコミは大きいです。

板金作業・塗装作業に邪魔になるアウターハンドル(ドアノブ)などの付属品は全て分解して取り外します。
板金作業終了後、板金専用パテでボディの最終の面出し作業(小さなおうとつを無くす方法)
この最後に行なうボディの面出し作業は何度も職人が素手で確かめながら行うため車体板金の知識、修理経験の豊富な職人が行います。

板金作業が終わると次は塗装作業の下処理です。
初めにマスキング作業を行います。マスキング作業とは下記画像のようにキズ、ヘコミ分部以外の塗装をしない部分を全て覆い隠します。塗料がかからないようにする為です。
マスキング後、サフェーサーを塗布します。サフェーサーにはパテが吸い込むのでそれを防止したり、防水や防錆の効果があります。

バンパーもボディ同様にサフェーサーを塗布します。

サフェーサーを研磨後、脱脂作業を行い塗装します。

バンパー同様です。

ロッカーパネルカバーのキズの修理方法はバンパー同様、素材が樹脂なのでバンパーと同じ修理方法です。

塗装後、専用バフとコンパウンドを使いミガキ作業を行い外した部品を元通り車体に組み付けて今回のキズ、ヘコミの修理作業は終了です。
上記のような広範囲のキズ、ヘコミ修理もぜひ当社にお任せ下さい。代車も無料で貸し出ししています。
堺市 カローラフィールダー 年式:H19年
カラー番号 1F7 シルバーメタリック
修理日数目安:1週間程度
修理金額目安:15万程度 (税抜き)
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155
日産マーチ 大きなキズ・ヘコミ修理
投稿日時:2017年02月24日 15:11:56
フロントバンパーの大きなヘコミとフェンダーのキズ、ヘコミ修理です。
バンパーを車体から取り外して専用スタンドに固定し、修理を行います。

バンパーは素材が樹脂の為、ドアやポンネットのように板金はできません。
大きなヘコミは熱を加えてある程度ヘコミを戻し修正します。

上記のように熱を当てると下記のようにある程度ヘコミが戻ります。
このままではまだボコボコとしているのでここからバンパー専用パテを使用して修正を行います。

丁寧にヘコミを元に戻していきます。

パテで修正後、サフェーサーを塗布します。
サフェーサーにはパテが塗料を吸い込むのを防止する役割などがあります。

塗装前に脱脂作業を行い塗装をします。
修理コストを抑えてほしいとのお客様のご要望がり今回フェンダーの修理には中古部品を使用しました。
タイミング良く同色の中古フェンダーが在庫であったので今回フェンダーは付替え作業のみで塗装作業は発生していません。
今回はバンパーの塗装写真がないのが残念ですが今回のバンパーの大きなヘコミ修理は完了です。

日産 マーチ バンパーヘコミ修理でした。
上記のようなボッコリとヘコミのあるバンパーの修理や中古部品を使用しての修理なども当社にお任せ下さい。
お客様のご要望にお応えできるよう日々頑張っています。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155
ぜひ一度お電話下さい。お見積りのみでも大丈夫です。
バンパーを車体から取り外して専用スタンドに固定し、修理を行います。

バンパーは素材が樹脂の為、ドアやポンネットのように板金はできません。
大きなヘコミは熱を加えてある程度ヘコミを戻し修正します。

上記のように熱を当てると下記のようにある程度ヘコミが戻ります。
このままではまだボコボコとしているのでここからバンパー専用パテを使用して修正を行います。

丁寧にヘコミを元に戻していきます。

パテで修正後、サフェーサーを塗布します。
サフェーサーにはパテが塗料を吸い込むのを防止する役割などがあります。

塗装前に脱脂作業を行い塗装をします。
修理コストを抑えてほしいとのお客様のご要望がり今回フェンダーの修理には中古部品を使用しました。
タイミング良く同色の中古フェンダーが在庫であったので今回フェンダーは付替え作業のみで塗装作業は発生していません。
今回はバンパーの塗装写真がないのが残念ですが今回のバンパーの大きなヘコミ修理は完了です。

日産 マーチ バンパーヘコミ修理でした。
上記のようなボッコリとヘコミのあるバンパーの修理や中古部品を使用しての修理なども当社にお任せ下さい。
お客様のご要望にお応えできるよう日々頑張っています。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155
ぜひ一度お電話下さい。お見積りのみでも大丈夫です。
堺市 ハスラー ルーフ(屋根)の色替え塗装
投稿日時:2017年02月03日 15:35:54
ルーフ(屋根)の色替え塗装です。
スズキハスラー 新車の屋根部分をソリッドのホワイトからZJ3ブルーイッシュブラックパールに色替えしました。
作業目安日数:1週間程度(現場の混み状況により変動します)
作業目安金額:13万円程度
下記は新車の状態です

まず初めにドア4面のサイドバイザーとウェザストリップゴム・ガラスランチャンネルゴム
ルーフモール・ルーフアンテナ・バックトアを外します。
文字に書くと簡単そうに思えますが、ルーフに付いているアンテナのベース部を
外すのに、ヘッドライニング(天井の内張り)を外す必要があります。
あんなに小さなアンテナベースを外す為に、大変な作業です。

バックトアも外さないと開口部の上の方の塗装ができません。
その為にバックドアも外します。

フロントガラスは取り外さずにマスキングします。マスキングとは塗装部分以外に塗料が
かからないようにする作業です。

バックドアガラスもマスキングします。

ZJ3ブルーイッシュブラックパールに塗装し終わった状態です。

塗装後、専用のバフでミガキ作業を行います。
ミガキ作業をする理由ですが、塗装専用ブースで塗装作業を行っていても塗装中に大気中のホコリやごみなどが多少付着する事があります。それを除去したり塗装の肌(表面の細かなおうとつ)を均一に調整する為の作業です。

ミガキ作業終了後、十分乾燥させてコーティングを施工します。
最終チェックを行い今回のルーフ(天井)の色替え作業は終了です。

ツートンカラーのルーフ部分の色替えはとても難しくまた細かな作業も必要です。
特にマスキング作業は色の境目部分がとっても大変です。
上記のような塗装作業もぜひ当社にお任せ下さい。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
スズキハスラー 新車の屋根部分をソリッドのホワイトからZJ3ブルーイッシュブラックパールに色替えしました。
作業目安日数:1週間程度(現場の混み状況により変動します)
作業目安金額:13万円程度
下記は新車の状態です

まず初めにドア4面のサイドバイザーとウェザストリップゴム・ガラスランチャンネルゴム
ルーフモール・ルーフアンテナ・バックトアを外します。
文字に書くと簡単そうに思えますが、ルーフに付いているアンテナのベース部を
外すのに、ヘッドライニング(天井の内張り)を外す必要があります。
あんなに小さなアンテナベースを外す為に、大変な作業です。

バックトアも外さないと開口部の上の方の塗装ができません。
その為にバックドアも外します。

フロントガラスは取り外さずにマスキングします。マスキングとは塗装部分以外に塗料が
かからないようにする作業です。

バックドアガラスもマスキングします。

ZJ3ブルーイッシュブラックパールに塗装し終わった状態です。

塗装後、専用のバフでミガキ作業を行います。
ミガキ作業をする理由ですが、塗装専用ブースで塗装作業を行っていても塗装中に大気中のホコリやごみなどが多少付着する事があります。それを除去したり塗装の肌(表面の細かなおうとつ)を均一に調整する為の作業です。

ミガキ作業終了後、十分乾燥させてコーティングを施工します。
最終チェックを行い今回のルーフ(天井)の色替え作業は終了です。

ツートンカラーのルーフ部分の色替えはとても難しくまた細かな作業も必要です。
特にマスキング作業は色の境目部分がとっても大変です。
上記のような塗装作業もぜひ当社にお任せ下さい。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
堺市 カローラ 側面キズ・ヘコミ修理
投稿日時:2017年01月24日 13:54:42
カローラ ルミオン 年式:22年 カラーナンバー 3RO ブラキッシュレッドマイカ
作業日数目安:1週間程度(現場の混み具合により多少前後します)
今回のキズ、ヘコミがある部分はフロントバンパー、フロントドア、リヤドア、クォーターパネル
ロッカーパネル(ステップ部分)の側面一面と広範囲に及ぶキズ、ヘコミ修理です。
この車種カローラ・ルミオンのフロントドアとリヤドアは新素材の高張力鋼鈑という素材なので
板金修理の難易度は普通の鋼鈑よりはるかに高度な技術が必要です。
もちろん当社では今回のドアのキズ、ヘコミの修理は部品交換せずに板金作業で修理しました。

特にリヤドアとロッカーパネル(ステップ部分)のスリキズ、ヘコミが大きいです。

ステップ部分の板金はリヤドアを何回も脱着し微調整しながらへこむ前の綺麗な形に形成して
いきます。

リヤドアはヘコミ分部の鈑金後、塗装専用スタンドにかけて塗装作業を行います。
ドアに付いている付属部品、アウターハンドル(ドアノブ)や画像には写ってませんが
ドアの裏側のトリム(内張り)類などは全て取り外します。

バンパーにもキズ、ヘコミがあったので修理してドアと同じように専用のスタンドにかけて
塗装作業を行います。
グレーになっている部分がキズ、ヘコミのあった場所です。ヘコミは加熱して整形し、キズは研磨後バンパー専用パテでキズヘコミができる前の状態に形成します。
ナンバープレートやグリルなどのバンパーの付属部品は修理や塗装作業に邪魔に
なるので全てバンパーから取り外します。

フロントドアは車体から取り外さずに塗装します。
バンパー同様、グレーの部分がキズのあった場所です。

全てのキズ、ヘコミ分部の鈑金作業が終わると次は塗装作業です。
塗装専用のブースに車体を移動しマスキング作業を行っていきます。
マスキング作業とは塗装部分以外に塗料がかからないように画像のよにマスキングテープや
養生紙で塗装部分のみを残し後は全て隠してしまう作業です。

ロッカーパネル塗装後

フロントドアもロッカーパネルと同時に塗装します。

リヤドア、フロントバンパーも専用スタンドに立て掛けたままでフロントドア、ロッカーパネル
同様に塗装専用ブースで塗装作業を行います。


上記で説明しましたが、修理前にドアの裏側の付属部品やトリム(内張り)類を取り外しているので、鈑金、塗装、ミガキ作業と全ての作業の最後に取り外した付属部品を元通りに取付します。

以上で今回の側面の広範囲に及ぶキズ、ヘコミ修理は終了です。
隣に止まっている車が反射するぐらい綺麗になおりました。

上記のような広範囲に及ぶ修理や他店で、新素材の高張力鋼鈑の為、部品交換になり、
鈑金修理できません。と言われたお車など一度当社にご来店、ご相談下さい。
当社では出来る限りキズ、ヘコミは鈑金作業でなおします。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
作業日数目安:1週間程度(現場の混み具合により多少前後します)
今回のキズ、ヘコミがある部分はフロントバンパー、フロントドア、リヤドア、クォーターパネル
ロッカーパネル(ステップ部分)の側面一面と広範囲に及ぶキズ、ヘコミ修理です。
この車種カローラ・ルミオンのフロントドアとリヤドアは新素材の高張力鋼鈑という素材なので
板金修理の難易度は普通の鋼鈑よりはるかに高度な技術が必要です。
もちろん当社では今回のドアのキズ、ヘコミの修理は部品交換せずに板金作業で修理しました。

特にリヤドアとロッカーパネル(ステップ部分)のスリキズ、ヘコミが大きいです。

ステップ部分の板金はリヤドアを何回も脱着し微調整しながらへこむ前の綺麗な形に形成して
いきます。

リヤドアはヘコミ分部の鈑金後、塗装専用スタンドにかけて塗装作業を行います。
ドアに付いている付属部品、アウターハンドル(ドアノブ)や画像には写ってませんが
ドアの裏側のトリム(内張り)類などは全て取り外します。

バンパーにもキズ、ヘコミがあったので修理してドアと同じように専用のスタンドにかけて
塗装作業を行います。
グレーになっている部分がキズ、ヘコミのあった場所です。ヘコミは加熱して整形し、キズは研磨後バンパー専用パテでキズヘコミができる前の状態に形成します。
ナンバープレートやグリルなどのバンパーの付属部品は修理や塗装作業に邪魔に
なるので全てバンパーから取り外します。

フロントドアは車体から取り外さずに塗装します。
バンパー同様、グレーの部分がキズのあった場所です。

全てのキズ、ヘコミ分部の鈑金作業が終わると次は塗装作業です。
塗装専用のブースに車体を移動しマスキング作業を行っていきます。
マスキング作業とは塗装部分以外に塗料がかからないように画像のよにマスキングテープや
養生紙で塗装部分のみを残し後は全て隠してしまう作業です。

ロッカーパネル塗装後

フロントドアもロッカーパネルと同時に塗装します。

リヤドア、フロントバンパーも専用スタンドに立て掛けたままでフロントドア、ロッカーパネル
同様に塗装専用ブースで塗装作業を行います。


上記で説明しましたが、修理前にドアの裏側の付属部品やトリム(内張り)類を取り外しているので、鈑金、塗装、ミガキ作業と全ての作業の最後に取り外した付属部品を元通りに取付します。

以上で今回の側面の広範囲に及ぶキズ、ヘコミ修理は終了です。
隣に止まっている車が反射するぐらい綺麗になおりました。

上記のような広範囲に及ぶ修理や他店で、新素材の高張力鋼鈑の為、部品交換になり、
鈑金修理できません。と言われたお車など一度当社にご来店、ご相談下さい。
当社では出来る限りキズ、ヘコミは鈑金作業でなおします。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
堺市 ホンダS660 ボンネット飛び石塗装めくれ
投稿日時:2017年01月13日 15:27:10
年式:平成28年 カラーナンバーNH841P プレミアムスターホワイトパール
作業目安日数:3日程度
作業目安金額:51000円程度 (税抜) ボンネット全面塗装です。
飛び石でボンネットの塗装が一部めくれたしまいっています。
初めに小キズを全て削り落とします。
次にサフェーサーを塗布します。サフェーサーには塗料の吸い込みや巣穴防止、防水効果などがあります。
ボンネットの油分やホコリを除去する為にサフェーサーを塗布する部分をシリコンオフという溶剤で脱脂します。
下記画像のボンネットのグレー部分がサフェーサーを塗布した部分です。
次に行う作業は足付けといって塗装部分に専用のペーパー(研磨紙)をあてます。
ここで使用するのはとても目の細かなペーパーを使用するので
キズが付いているかいないか目視ではわからない程です。

上記作業が終わると次にマスキング作業に移ります。
マスキングとは塗装するボンネット部分以外に塗料がかからないよにする作業です。
下記のように塗装部分以外は全て完全にマスキングします。
塗装直前にも脱脂作業を行います。

そして塗装作業開始です。
もちろん塗装専用ブースにて塗装します。
塗装手順はカラーベース(ホワイト)、パールベース(キラキラした塗料)、クリアーと3段階塗装です。
塗装後、専用のバフでミガキ作業を行いボンネット中央にあるエンブレムを付けて今回のボンネットの小キズの修理、塗装作業は
終了です。

上記のような飛び石などによるボンネット一面の塗装もぜひアクティブ車体にお任せください。
もちろんボンネット以外の部分のキズ、ヘコミ修理も行っています。
無料見積りも行っていますのでぜひ一度お電話、ご来店ください。
ホームページの見積り依頼からの見積りも大丈夫です。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155
作業目安日数:3日程度
作業目安金額:51000円程度 (税抜) ボンネット全面塗装です。
飛び石でボンネットの塗装が一部めくれたしまいっています。
初めに小キズを全て削り落とします。
次にサフェーサーを塗布します。サフェーサーには塗料の吸い込みや巣穴防止、防水効果などがあります。
ボンネットの油分やホコリを除去する為にサフェーサーを塗布する部分をシリコンオフという溶剤で脱脂します。
下記画像のボンネットのグレー部分がサフェーサーを塗布した部分です。
次に行う作業は足付けといって塗装部分に専用のペーパー(研磨紙)をあてます。
ここで使用するのはとても目の細かなペーパーを使用するので
キズが付いているかいないか目視ではわからない程です。

上記作業が終わると次にマスキング作業に移ります。
マスキングとは塗装するボンネット部分以外に塗料がかからないよにする作業です。
下記のように塗装部分以外は全て完全にマスキングします。
塗装直前にも脱脂作業を行います。

そして塗装作業開始です。
もちろん塗装専用ブースにて塗装します。
塗装手順はカラーベース(ホワイト)、パールベース(キラキラした塗料)、クリアーと3段階塗装です。
塗装後、専用のバフでミガキ作業を行いボンネット中央にあるエンブレムを付けて今回のボンネットの小キズの修理、塗装作業は
終了です。

上記のような飛び石などによるボンネット一面の塗装もぜひアクティブ車体にお任せください。
もちろんボンネット以外の部分のキズ、ヘコミ修理も行っています。
無料見積りも行っていますのでぜひ一度お電話、ご来店ください。
ホームページの見積り依頼からの見積りも大丈夫です。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155
BMW 側面スリキズ、バンパーヘコミ修理
投稿日時:2017年01月06日 14:19:37
BMW5シリーズ 505i 年式:平成16年
カラーコード 475 ブラックサファイアメタリック
修理日数目安:1週間程度(現場の混み具合より多少前後します)
修理金額目安:15万~
今回は左側面全て板金修理、塗装しました。

キズのある部分の塗装をサンダで削り板金作業をしていきます。
板金後、板金専用パテで形成します。
キズ、ヘコミの板金作業が終わると次に塗装専用ブースに車体を移しマスキング作業をします。
マスキング作業とはキズ、ヘコミのある部分以外に塗料がかからないようにする作業です。
マスキング後、サフェーサーを塗布します。サフェーサーには板金パテの塗料吸い込み防止効果や巣穴防止効果があるので必ず必要な作業です。

フロントバンパーも大きく損傷していました。もちろん修理しました。

フロントバンパーも1本塗りするので車体から外して付属部品を分解します。
衝撃や飛び石などで塗装がめくれていた部分をペーパーかけで削り落としたところです。

もちろんバンパーにもサフェーサーを塗布します。
サフェーサーを塗布すると下記のようになります。

下記画像は塗装前の側面状態です。
この状態から塗装作業に入っていきます。
キズ、ヘコミのあるドアの付属部品も全て取り外して塗装します。

塗装後、専用バフでミガキ作業をします。

バンパーも同じくミガキ作業をします。

塗装前に取り外した付属部品(ハンドル)などを取付します。
内張りなども板金作業前に取り外します。

取り外した内張りも塗装、組み付け後に元通りに戻して今回の側面のキズ、ヘコミ修理は完了です。

上記のような側面一面のキズ、ヘコミ修理はぜひ当社にお任せ下さい。
輸入車BMW・Mベンツなどの板金塗装、修理実績は多数あります。
他社で交換や高額な修理費用を言われたキズ、ヘコミぜひ一度、当社にお見積りご依頼ください。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
有限会社 アクティブ車体
カラーコード 475 ブラックサファイアメタリック
修理日数目安:1週間程度(現場の混み具合より多少前後します)
修理金額目安:15万~
今回は左側面全て板金修理、塗装しました。

キズのある部分の塗装をサンダで削り板金作業をしていきます。
板金後、板金専用パテで形成します。
キズ、ヘコミの板金作業が終わると次に塗装専用ブースに車体を移しマスキング作業をします。
マスキング作業とはキズ、ヘコミのある部分以外に塗料がかからないようにする作業です。
マスキング後、サフェーサーを塗布します。サフェーサーには板金パテの塗料吸い込み防止効果や巣穴防止効果があるので必ず必要な作業です。

フロントバンパーも大きく損傷していました。もちろん修理しました。

フロントバンパーも1本塗りするので車体から外して付属部品を分解します。
衝撃や飛び石などで塗装がめくれていた部分をペーパーかけで削り落としたところです。

もちろんバンパーにもサフェーサーを塗布します。
サフェーサーを塗布すると下記のようになります。

下記画像は塗装前の側面状態です。
この状態から塗装作業に入っていきます。
キズ、ヘコミのあるドアの付属部品も全て取り外して塗装します。

塗装後、専用バフでミガキ作業をします。

バンパーも同じくミガキ作業をします。

塗装前に取り外した付属部品(ハンドル)などを取付します。

内張りなども板金作業前に取り外します。

取り外した内張りも塗装、組み付け後に元通りに戻して今回の側面のキズ、ヘコミ修理は完了です。

上記のような側面一面のキズ、ヘコミ修理はぜひ当社にお任せ下さい。
輸入車BMW・Mベンツなどの板金塗装、修理実績は多数あります。
他社で交換や高額な修理費用を言われたキズ、ヘコミぜひ一度、当社にお見積りご依頼ください。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
有限会社 アクティブ車体
堺市 デミオ ドアのキズ、ヘコミ修理
投稿日時:2017年01月05日 16:03:40
マツダ デミオ リアドアパネルとリヤフェンダーのキズ、ヘコミ修理での入庫です。
カラーナンバー 18J グレースグリーンマイカ
修理日数目安:4日程度~
修理金額目安:5万円程度~
スリ傷ヘコミ修理も、もちろん板金で修理しました。

最初にドアのキズ、ヘコミのある部分の塗料をサンダで削り落としスタッド溶接で板金し鉄板をある程度引っ張り出して形成します。
板金である程度の形成が出来た後、板金専用パテを塗布し研ぎ作業(削る)をしてキズヘコミがあった部分の形を整えていきます。
あまり厚くパテを塗布するとボディによくないので、板金での形成を慎重に行いパテは薄くなるようにします。
パテは素早くまんべんなく練るのですが、これが結構難しい作業です。またパテ研ぎ作業は簡単そうに見えて実は結構な力がいるし、難易度も高いんです。

パテ塗布・研磨後、何度も手作業で元の車体の形状にペーバーを当てて微調整していきます。
最終形成後、車体を塗装専用ブースに入れて塗装作業に移ります。

塗装部分以外に塗料がかからないようにマスキング作業後にサフェーサーを塗布し
脱脂作業をしてベースカラーを塗っていきます。
ベースカラーだけだと下記のようにマットな感じで艶感が全くありません。
カラーベースも一度だけではなく色合いを確認しながら何度も重ね塗りをします。

もちろんドアのモール部分は外して塗装します。

ベースカラーの後にクリアー塗装をします。
塗装作業終了後、専用のバフとコンパウンドでミガキ作業をして、最初に分解した付属部品を元どおり組み付けをして、今回のドアのキズ、ヘコミ修理は完成です。

お客様にもとても綺麗に直ったと大変喜んで頂けました。
上記のようなドアのキズ、ヘコミ修理はぜひアクティブ車体へお任せ下さい。
無料見積りも行っております。お気軽に一度、お電話下さい。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155
カラーナンバー 18J グレースグリーンマイカ
修理日数目安:4日程度~
修理金額目安:5万円程度~
スリ傷ヘコミ修理も、もちろん板金で修理しました。

最初にドアのキズ、ヘコミのある部分の塗料をサンダで削り落としスタッド溶接で板金し鉄板をある程度引っ張り出して形成します。
板金である程度の形成が出来た後、板金専用パテを塗布し研ぎ作業(削る)をしてキズヘコミがあった部分の形を整えていきます。
あまり厚くパテを塗布するとボディによくないので、板金での形成を慎重に行いパテは薄くなるようにします。
パテは素早くまんべんなく練るのですが、これが結構難しい作業です。またパテ研ぎ作業は簡単そうに見えて実は結構な力がいるし、難易度も高いんです。

パテ塗布・研磨後、何度も手作業で元の車体の形状にペーバーを当てて微調整していきます。
最終形成後、車体を塗装専用ブースに入れて塗装作業に移ります。

塗装部分以外に塗料がかからないようにマスキング作業後にサフェーサーを塗布し
脱脂作業をしてベースカラーを塗っていきます。
ベースカラーだけだと下記のようにマットな感じで艶感が全くありません。
カラーベースも一度だけではなく色合いを確認しながら何度も重ね塗りをします。

もちろんドアのモール部分は外して塗装します。

ベースカラーの後にクリアー塗装をします。
塗装作業終了後、専用のバフとコンパウンドでミガキ作業をして、最初に分解した付属部品を元どおり組み付けをして、今回のドアのキズ、ヘコミ修理は完成です。

お客様にもとても綺麗に直ったと大変喜んで頂けました。
上記のようなドアのキズ、ヘコミ修理はぜひアクティブ車体へお任せ下さい。
無料見積りも行っております。お気軽に一度、お電話下さい。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155
大阪市 ベンツBクラス ドアキズ、ヘコミ修理
投稿日時:2016年12月21日 18:46:03
メルセデスベンツ Bクラス246系 年式:平成26年 カラーナンバー 589 ジュピターレッドソリッド
修理日数目安:5日程度~(現場の混み具合によります。)
修理金額目安:6万円程度(税抜)
左リアドアのキズ、ヘコミの修理です。
板金塗装で修理しました。
ちょうどプレスラインにキズがかかっているので形成が難しい作業になります。

キズ部分の塗料をサンダで綺麗にめくり板金作業を行います。

キズ部分の板金作業が終わると塗装ブース専用に車体を入れてマスキング作業(キズがあり塗装する部分以外に塗料がかからないようにする作業)をおこない、次に下記画像のように
サフェーサーを塗布します。サフェーサーには巣穴防止効果や板金パテが塗料を吸い込まないようにする効果があるのでキズ部分の塗装前には必須の作業です。

サフェーサーを塗布すると下記のようにグレーになりキズの板金をした部分が完全に隠れます。

上記の作業が終わるとこれから塗装する部分の脱脂作業をします。
脱脂作業とは塗装部分を余計な油分などを綺麗にふき取る作業です。この作業をおこたると塗装した時に塗料を弾きまだら模様になってキズの修理を行ったのが一目瞭然の仕上がりになります。
今回はボカシ作業といってキズがあり板金作業をして塗装したリアドア部分と修理していないフロントドア部分に色の違いが出ないようにフロントドアでグラデーションを作るようにボカシて塗装していきます。

塗装作業終了です。
塗装の際にはアウターハンドル(ドアのぶ)など付属部品は取り外して塗装します。

塗装後、専用のバフでミガキ作業を行い最後に塗装前に外した付属部品を組み付けて今回の
リアドアのキズ、ヘコミ修理は終了です。

納車時にお客様にも元々あったキズを修理したのが全くわからないと、とても喜んで頂けました。
上記のようなドアのキズ、ヘコミ修理はぜひお任せ下さい。
上記以外にバックドアやバンパーの大きなキズ、ヘコミ修理などもぜひ当社にお任せ下さい。
国産車、輸入車、どちらもお任せ下さい。
綺麗に元通りに修理致します。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155 まずはお気軽にお電話下さい。
お待ちしております。
修理日数目安:5日程度~(現場の混み具合によります。)
修理金額目安:6万円程度(税抜)
左リアドアのキズ、ヘコミの修理です。
板金塗装で修理しました。
ちょうどプレスラインにキズがかかっているので形成が難しい作業になります。

キズ部分の塗料をサンダで綺麗にめくり板金作業を行います。

キズ部分の板金作業が終わると塗装ブース専用に車体を入れてマスキング作業(キズがあり塗装する部分以外に塗料がかからないようにする作業)をおこない、次に下記画像のように
サフェーサーを塗布します。サフェーサーには巣穴防止効果や板金パテが塗料を吸い込まないようにする効果があるのでキズ部分の塗装前には必須の作業です。

サフェーサーを塗布すると下記のようにグレーになりキズの板金をした部分が完全に隠れます。

上記の作業が終わるとこれから塗装する部分の脱脂作業をします。
脱脂作業とは塗装部分を余計な油分などを綺麗にふき取る作業です。この作業をおこたると塗装した時に塗料を弾きまだら模様になってキズの修理を行ったのが一目瞭然の仕上がりになります。
今回はボカシ作業といってキズがあり板金作業をして塗装したリアドア部分と修理していないフロントドア部分に色の違いが出ないようにフロントドアでグラデーションを作るようにボカシて塗装していきます。

塗装作業終了です。
塗装の際にはアウターハンドル(ドアのぶ)など付属部品は取り外して塗装します。

塗装後、専用のバフでミガキ作業を行い最後に塗装前に外した付属部品を組み付けて今回の
リアドアのキズ、ヘコミ修理は終了です。

納車時にお客様にも元々あったキズを修理したのが全くわからないと、とても喜んで頂けました。
上記のようなドアのキズ、ヘコミ修理はぜひお任せ下さい。
上記以外にバックドアやバンパーの大きなキズ、ヘコミ修理などもぜひ当社にお任せ下さい。
国産車、輸入車、どちらもお任せ下さい。
綺麗に元通りに修理致します。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155 まずはお気軽にお電話下さい。
お待ちしております。
131件 61件目から70件目まで表示 (14ページ中7ページ目)