メーカー:メルセデスベンツ の記事 一覧 (新着順)
50件 11件目から20件目まで表示 (5ページ中2ページ目)
ベンツEクラス オイル漏れ修理
投稿日時:2017年10月16日 10:56:50
メルセデスベンツEクラス オイル漏れでの修理依頼です。

まずは、オイル漏れをおこしている場所の特定です。
エンジンルームの上から点検していきます。まず、シリンダーヘッドカバー周辺を点検して
みたところ早速、オイル漏れを発見です。

写真のようにシリンダーヘッドとヘッドカバーの隙間から漏れたオイルが滴となって
エキゾーストマニーホールドに垂れ落ちていました。
プラグコードとプラグコードの間に光って見えるのが漏れたオイルです。

という事で、シリンダーヘッドカバーを外していきます。
まず、周辺のカバーなどを外し次にシリンダーヘッドカバーの取付ボルトをほどいて
いきます。

シリンダーヘッドカバーを外すと、タイミングチェーンやロッカーアーム、カムシャフト
などが丸見えになります。

シリンダーヘッドカバーから古いガスケット(パッキン)を取り外し、ヘッドカバーの古い
オイルやスラッジを掃除をしてから新しいガスケットに付替えます。

V6エンジンなので反対のバンクのシリンダーヘッドカバーも取り外しガスケットを交換します。

外した部品を元通りに組み付けてしばらくエンジンをかけオイル漏れが止まったかどうか
の確認作業を行いました。

オイル漏れの確認作業の結果、無事にオイル漏れは止まっていたので今回のオイル漏れ
修理は終了です。
メルセデスベンツEクラス
年式H17年 走行距離 12万キロ
修理日数目安:1日(部品があれば・現場の混み具合により多少異なります)
上記メルセデスベンツ以外の輸入車、、BMWのオイル漏れ箇所の特定、修理はぜひ
当社へお任せください。輸入車の特にメルセデスベンツ、BMWのオイル漏れ修理実績、
多数有ます。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155

まずは、オイル漏れをおこしている場所の特定です。
エンジンルームの上から点検していきます。まず、シリンダーヘッドカバー周辺を点検して
みたところ早速、オイル漏れを発見です。

写真のようにシリンダーヘッドとヘッドカバーの隙間から漏れたオイルが滴となって
エキゾーストマニーホールドに垂れ落ちていました。
プラグコードとプラグコードの間に光って見えるのが漏れたオイルです。

という事で、シリンダーヘッドカバーを外していきます。
まず、周辺のカバーなどを外し次にシリンダーヘッドカバーの取付ボルトをほどいて
いきます。

シリンダーヘッドカバーを外すと、タイミングチェーンやロッカーアーム、カムシャフト
などが丸見えになります。

シリンダーヘッドカバーから古いガスケット(パッキン)を取り外し、ヘッドカバーの古い
オイルやスラッジを掃除をしてから新しいガスケットに付替えます。

V6エンジンなので反対のバンクのシリンダーヘッドカバーも取り外しガスケットを交換します。

外した部品を元通りに組み付けてしばらくエンジンをかけオイル漏れが止まったかどうか
の確認作業を行いました。

オイル漏れの確認作業の結果、無事にオイル漏れは止まっていたので今回のオイル漏れ
修理は終了です。
メルセデスベンツEクラス
年式H17年 走行距離 12万キロ
修理日数目安:1日(部品があれば・現場の混み具合により多少異なります)
上記メルセデスベンツ以外の輸入車、、BMWのオイル漏れ箇所の特定、修理はぜひ
当社へお任せください。輸入車の特にメルセデスベンツ、BMWのオイル漏れ修理実績、
多数有ます。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155
岸和田市 ベンツSクラスバンパー修理
投稿日時:2017年09月27日 16:00:10
ベンツSクラスのリヤバンパーが真っ二つに割れてしまっています。
スポイラー一体のバンパーの為、新品交換ではなく修理しました。

バンパーの修理後の画像です。割れていたのが解らないぐらい綺麗に直りました。
下記に作業工程、画像を掲載しています。

初めに2液のエポキシ系樹脂で割れた破片を接着します。
次にパテで成形を行います。

パテを塗布後、研磨作業を行い成形していきます。

成形後、サフェーサー塗布を行います。

サフェーサー塗布後、足付け作業を行い塗装間際に脱脂します。
脱脂後、カラーベース、クリアーの順番でバンパーを塗装していきます。
塗装後に専用バフでミガキ作業を行い元通り車体にバンパーを組み付けて今回の割れて
しまったバンパーの修理作業は終了です。


上記のような輸入車ベンツ、BMWなどのスポイラー付きバンパーの修理はぜひ当社に
お任せ下さい。
純正バンパーではなくスポイラ一体式の社外品バンパーでひどく割れてしまい他社で交換と言われたパンパーでも当社では修理可能な場合があります。
大阪府堺市西区菱木1-2242
有限会社 アクティブ車体
電話072-274-2155
スポイラー一体のバンパーの為、新品交換ではなく修理しました。

バンパーの修理後の画像です。割れていたのが解らないぐらい綺麗に直りました。
下記に作業工程、画像を掲載しています。

初めに2液のエポキシ系樹脂で割れた破片を接着します。
次にパテで成形を行います。

パテを塗布後、研磨作業を行い成形していきます。

成形後、サフェーサー塗布を行います。

サフェーサー塗布後、足付け作業を行い塗装間際に脱脂します。
脱脂後、カラーベース、クリアーの順番でバンパーを塗装していきます。
塗装後に専用バフでミガキ作業を行い元通り車体にバンパーを組み付けて今回の割れて
しまったバンパーの修理作業は終了です。


上記のような輸入車ベンツ、BMWなどのスポイラー付きバンパーの修理はぜひ当社に
お任せ下さい。
純正バンパーではなくスポイラ一体式の社外品バンパーでひどく割れてしまい他社で交換と言われたパンパーでも当社では修理可能な場合があります。
大阪府堺市西区菱木1-2242
有限会社 アクティブ車体
電話072-274-2155
ベンツW211 Eクラス 音鳴り点検修理
投稿日時:2017年09月17日 16:04:34
ベンツW211 Eクラス の足廻り(サスペンション)より、ギーギーと不快な音が鳴る症状
での点検、修理のご依頼です。

早速、リフトアップしてサスペンションの各部を点検しました。
予想どうり、定番のロアアームのボールジョイントにガタが出てサスペンションが動くたびに
ギーギーと異音がしていました。

ナックルとロアアームを分解し、特殊工具でボールジョイントを交換します。
完成写真はありませんが作業終了後、車を走らせても音は消えていました。
これで今回の足廻りからの異音の修理は終了です。
このような足廻りからのギーギーやギコギコなど異音に関する修理はぜひ当社へお任せ
下さい。
作業時間目安:1日程度
大阪府堺市西区菱木1-2242
有限会社 アクティブ車体
電話072-274-2155
での点検、修理のご依頼です。

早速、リフトアップしてサスペンションの各部を点検しました。
予想どうり、定番のロアアームのボールジョイントにガタが出てサスペンションが動くたびに
ギーギーと異音がしていました。

ナックルとロアアームを分解し、特殊工具でボールジョイントを交換します。
完成写真はありませんが作業終了後、車を走らせても音は消えていました。
これで今回の足廻りからの異音の修理は終了です。
このような足廻りからのギーギーやギコギコなど異音に関する修理はぜひ当社へお任せ
下さい。
作業時間目安:1日程度
大阪府堺市西区菱木1-2242
有限会社 アクティブ車体
電話072-274-2155
ベンツCLS テールランプマットブラック 塗装
投稿日時:2017年04月06日 15:41:14
ヘッドランプの中をマットブラックにテールランプのレンズをスモーク塗装しました。
バックランプもLEDに交換しました。

車両からテールランプを取り外し下地処理を行い今回透明のレンズの部分は塗装しないというお客様のリクエストがありましたのでその部分はマスキングしました。

スモーク塗装するとこんな感じで仕上がりました。

車体に取付て出来上がりです。

ヘッドライトの塗装前はこんな感じです。

マットブラックは塗装後、こんな感じで出来上がりです。

上記のようなベンツのヘッドライト・テールランプのリクエスト塗装やLEDへの交換作業も当社へお任せ下さい。
もちろんBMWなどの輸入車や国産車でも大丈夫です。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155
一度、ご相談下さい。
バックランプもLEDに交換しました。

車両からテールランプを取り外し下地処理を行い今回透明のレンズの部分は塗装しないというお客様のリクエストがありましたのでその部分はマスキングしました。

スモーク塗装するとこんな感じで仕上がりました。

車体に取付て出来上がりです。

ヘッドライトの塗装前はこんな感じです。

マットブラックは塗装後、こんな感じで出来上がりです。

上記のようなベンツのヘッドライト・テールランプのリクエスト塗装やLEDへの交換作業も当社へお任せ下さい。
もちろんBMWなどの輸入車や国産車でも大丈夫です。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155
一度、ご相談下さい。
ベンツ、急にエンジンかからない症状での修理
投稿日時:2017年04月05日 16:09:24
急にエンジンがかからなくなったと連絡があり引取に向かいました。
持って帰ってきて早速、ベンツ専用テスターで診断した所、クランクセンサーの故障履歴が
残っていました。
ベンツでは定番の故障ですね。

早速、クランクセンサーを交換します。

エンジンルームの奥の下にあり少し作業しにくいです。

右が取り外したクランクセンサーで左が新品です。右のクランクセンサーは汚れているのが
わかります。

交換作業完了後、再びベンツ専用テスターで故障コードを消去し無事エンジンは始動しました。
メルセデス・ベンツ W221Eクラス 年式:平成17年 走行距離:120.000㎞
上記のような急なエンジン不調、トラブルも当社へお任せ下さい。
お電話頂ければ無料でお引き取りに伺います。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155
持って帰ってきて早速、ベンツ専用テスターで診断した所、クランクセンサーの故障履歴が
残っていました。
ベンツでは定番の故障ですね。

早速、クランクセンサーを交換します。

エンジンルームの奥の下にあり少し作業しにくいです。

右が取り外したクランクセンサーで左が新品です。右のクランクセンサーは汚れているのが
わかります。

交換作業完了後、再びベンツ専用テスターで故障コードを消去し無事エンジンは始動しました。
メルセデス・ベンツ W221Eクラス 年式:平成17年 走行距離:120.000㎞
上記のような急なエンジン不調、トラブルも当社へお任せ下さい。
お電話頂ければ無料でお引き取りに伺います。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155
ベンツEクラス オイル漏れ修理
投稿日時:2017年04月01日 15:54:41
ベンツオイル漏れの点検修理作業での入庫です。

車をリフトに上げて底からオイル漏れの経路をたどってきます。

オイルフィルターハウジングにたどり着きました。
ハウジングのガスケットの劣化が原因でここから漏れたオイルが車の底まで流れていっていた
ようです。

取り外して分解と清掃を行います。

その後新しいガスケット(オイルシール)に交換し先程、分解清掃したオイルフィルターハウジングを元通りに取付します。

新しいオイルエレメントを装着し同時にオイル交換も行いエンジン始動、走行後、オイル漏れ
が止まっているのを確認して今回のオイル漏れ修理は終了です。
メルセデスベンツW211 Eクラス 年式:平成15年 走行距離:87.000㎞
上記のような輸入車(ベンツ・BMW)などのオイルもれ点検、修理は実績多数の当社へ
ぜひお任せ下さい。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155

車をリフトに上げて底からオイル漏れの経路をたどってきます。

オイルフィルターハウジングにたどり着きました。
ハウジングのガスケットの劣化が原因でここから漏れたオイルが車の底まで流れていっていた
ようです。

取り外して分解と清掃を行います。

その後新しいガスケット(オイルシール)に交換し先程、分解清掃したオイルフィルターハウジングを元通りに取付します。

新しいオイルエレメントを装着し同時にオイル交換も行いエンジン始動、走行後、オイル漏れ
が止まっているのを確認して今回のオイル漏れ修理は終了です。
メルセデスベンツW211 Eクラス 年式:平成15年 走行距離:87.000㎞
上記のような輸入車(ベンツ・BMW)などのオイルもれ点検、修理は実績多数の当社へ
ぜひお任せ下さい。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155
堺市ベンツ ドアロック故障修理
投稿日時:2017年03月17日 15:21:27
助手席のドアロックの故障です。
助手席ドアロックのチャタリングです。

修理方法はトリムカバーを外してドアロックの交換をしました。
動作確認を行い今回のドアロックの修理は終了です。
今回のチャタリングの原因は部品(ドアロック)の劣化が原因です。
メルセデスベンツ Cクラス 年式:平成13年 走行距離1110.000㎞
作業時間1時間~2程度です。(車種により多少異なります)
作業料金目安:30.000万円程度(税抜き) 車種により部品代金が異なり為、修理代金も
異なります。
修理前にお見積り致します。
上記のようはドアロックの修理などもぜひ当社へお任せ下さい。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155
お問い合わせください。
助手席ドアロックのチャタリングです。

修理方法はトリムカバーを外してドアロックの交換をしました。

動作確認を行い今回のドアロックの修理は終了です。
今回のチャタリングの原因は部品(ドアロック)の劣化が原因です。
メルセデスベンツ Cクラス 年式:平成13年 走行距離1110.000㎞
作業時間1時間~2程度です。(車種により多少異なります)
作業料金目安:30.000万円程度(税抜き) 車種により部品代金が異なり為、修理代金も
異なります。
修理前にお見積り致します。
上記のようはドアロックの修理などもぜひ当社へお任せ下さい。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155
お問い合わせください。
阪南市ベンツCクラス ドアロック修理
投稿日時:2017年03月03日 14:05:31
ドアロックの故障での修理です。
ドアロックノブが上がったり下がったりを繰り返す症状です。
原因は部品の劣化がです。
修理方法はドアロックASSYの交換になります。トリムカバーを外しサイドエアーバックを外しレギュレーターを外さないとドアロックが取り外せない為、ガラスの取付部を外しガラスを上に上げて落ちてこないように固定してレギュレーターはリベットで止まっている為、削って取り外しました。
後は、故障しているドアロック本体を取り外して新品のドアロックに付け替える作業をしました。

新品のドアロックに付け替えたら、レギュレーターを新品のリベットで固定してサイドエアーバックもリベットで固定して最後にトリムカバーも取付し動作確認して正常に動作する事を確認できたので今回のドアロック修理は無事終了です。

メルセデスベンツ Cクラス 走行距離:110.000ドアロック修理
修理目安時間:2時間程度
修理金額目安:37.000円~ (車種により部品代が異なります)
上記のような輸入車のドアロックの故障、不具合でお困りのお客様はぜひ1度、当社にご相談下さい。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155
ドアロックノブが上がったり下がったりを繰り返す症状です。
原因は部品の劣化がです。
修理方法はドアロックASSYの交換になります。トリムカバーを外しサイドエアーバックを外しレギュレーターを外さないとドアロックが取り外せない為、ガラスの取付部を外しガラスを上に上げて落ちてこないように固定してレギュレーターはリベットで止まっている為、削って取り外しました。
後は、故障しているドアロック本体を取り外して新品のドアロックに付け替える作業をしました。

新品のドアロックに付け替えたら、レギュレーターを新品のリベットで固定してサイドエアーバックもリベットで固定して最後にトリムカバーも取付し動作確認して正常に動作する事を確認できたので今回のドアロック修理は無事終了です。

メルセデスベンツ Cクラス 走行距離:110.000ドアロック修理
修理目安時間:2時間程度
修理金額目安:37.000円~ (車種により部品代が異なります)
上記のような輸入車のドアロックの故障、不具合でお困りのお客様はぜひ1度、当社にご相談下さい。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155
ベンツ ゲレンデ キズ、ヘコミ板金修理
投稿日時:2017年02月09日 13:47:43
ベンツ ゲレンデのクォーターパネル(リヤガラスの横の部分)のヘコミの修理です。
げんこつ大の大きさのヘコミでした。この程度なら板金で修理しました。
スリキズもありました。

板金修復作業中の写真が今回は撮り忘れてしましありませんが、綺麗に板金できました。
下記画像は板金作業後、サフェーサーを塗布した写真です。
サフェーサーを塗布するのは巣穴防止効果などあるからです。
塗装作業に入る前にマスキング作業を行います。
マスキング作業はヘコミ、キズを修理した部分以外を隠す作業です。そうする事により塗装部分以外に塗料がかからなくなります。塗装作業直前にシリコンオフで脱脂作業を行い塗装します。

塗装作業終了後、塗装専用ブースから車体を出庫して専用のバフで下記画像のようにミガキ作業を行います。最後にマスキングを取り外し最終チェックをし塗装部分を十分に乾燥させてからボディーコーティングを施工しました。
以上で今回のキズ、ヘコミ修理は終了です。

上記のような輸入車のキズ、ヘコミ修理も当社にお任せ下さい。他社の見積りで交換と言われたようは大きなキズ、ヘコミ修理も一度、当社にご相談下さい。可能な限り板金で修理いたします。また交換の場合も修理コストを抑える為に、中古部品の使用の提案なども行っています。
今回のキズ、ヘコミ修理を行った車
Mベンツ G350 ブルーテック 年式:平成26年式・カラー番号197 オブシディアンブラック
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155
げんこつ大の大きさのヘコミでした。この程度なら板金で修理しました。
スリキズもありました。

板金修復作業中の写真が今回は撮り忘れてしましありませんが、綺麗に板金できました。
下記画像は板金作業後、サフェーサーを塗布した写真です。
サフェーサーを塗布するのは巣穴防止効果などあるからです。
塗装作業に入る前にマスキング作業を行います。
マスキング作業はヘコミ、キズを修理した部分以外を隠す作業です。そうする事により塗装部分以外に塗料がかからなくなります。塗装作業直前にシリコンオフで脱脂作業を行い塗装します。

塗装作業終了後、塗装専用ブースから車体を出庫して専用のバフで下記画像のようにミガキ作業を行います。最後にマスキングを取り外し最終チェックをし塗装部分を十分に乾燥させてからボディーコーティングを施工しました。
以上で今回のキズ、ヘコミ修理は終了です。

上記のような輸入車のキズ、ヘコミ修理も当社にお任せ下さい。他社の見積りで交換と言われたようは大きなキズ、ヘコミ修理も一度、当社にご相談下さい。可能な限り板金で修理いたします。また交換の場合も修理コストを抑える為に、中古部品の使用の提案なども行っています。
今回のキズ、ヘコミ修理を行った車
Mベンツ G350 ブルーテック 年式:平成26年式・カラー番号197 オブシディアンブラック
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155
大阪市 ベンツBクラス ドアキズ、ヘコミ修理
投稿日時:2016年12月21日 18:46:03
メルセデスベンツ Bクラス246系 年式:平成26年 カラーナンバー 589 ジュピターレッドソリッド
修理日数目安:5日程度~(現場の混み具合によります。)
修理金額目安:6万円程度(税抜)
左リアドアのキズ、ヘコミの修理です。
板金塗装で修理しました。
ちょうどプレスラインにキズがかかっているので形成が難しい作業になります。

キズ部分の塗料をサンダで綺麗にめくり板金作業を行います。

キズ部分の板金作業が終わると塗装ブース専用に車体を入れてマスキング作業(キズがあり塗装する部分以外に塗料がかからないようにする作業)をおこない、次に下記画像のように
サフェーサーを塗布します。サフェーサーには巣穴防止効果や板金パテが塗料を吸い込まないようにする効果があるのでキズ部分の塗装前には必須の作業です。

サフェーサーを塗布すると下記のようにグレーになりキズの板金をした部分が完全に隠れます。

上記の作業が終わるとこれから塗装する部分の脱脂作業をします。
脱脂作業とは塗装部分を余計な油分などを綺麗にふき取る作業です。この作業をおこたると塗装した時に塗料を弾きまだら模様になってキズの修理を行ったのが一目瞭然の仕上がりになります。
今回はボカシ作業といってキズがあり板金作業をして塗装したリアドア部分と修理していないフロントドア部分に色の違いが出ないようにフロントドアでグラデーションを作るようにボカシて塗装していきます。

塗装作業終了です。
塗装の際にはアウターハンドル(ドアのぶ)など付属部品は取り外して塗装します。

塗装後、専用のバフでミガキ作業を行い最後に塗装前に外した付属部品を組み付けて今回の
リアドアのキズ、ヘコミ修理は終了です。

納車時にお客様にも元々あったキズを修理したのが全くわからないと、とても喜んで頂けました。
上記のようなドアのキズ、ヘコミ修理はぜひお任せ下さい。
上記以外にバックドアやバンパーの大きなキズ、ヘコミ修理などもぜひ当社にお任せ下さい。
国産車、輸入車、どちらもお任せ下さい。
綺麗に元通りに修理致します。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155 まずはお気軽にお電話下さい。
お待ちしております。
修理日数目安:5日程度~(現場の混み具合によります。)
修理金額目安:6万円程度(税抜)
左リアドアのキズ、ヘコミの修理です。
板金塗装で修理しました。
ちょうどプレスラインにキズがかかっているので形成が難しい作業になります。

キズ部分の塗料をサンダで綺麗にめくり板金作業を行います。

キズ部分の板金作業が終わると塗装ブース専用に車体を入れてマスキング作業(キズがあり塗装する部分以外に塗料がかからないようにする作業)をおこない、次に下記画像のように
サフェーサーを塗布します。サフェーサーには巣穴防止効果や板金パテが塗料を吸い込まないようにする効果があるのでキズ部分の塗装前には必須の作業です。

サフェーサーを塗布すると下記のようにグレーになりキズの板金をした部分が完全に隠れます。

上記の作業が終わるとこれから塗装する部分の脱脂作業をします。
脱脂作業とは塗装部分を余計な油分などを綺麗にふき取る作業です。この作業をおこたると塗装した時に塗料を弾きまだら模様になってキズの修理を行ったのが一目瞭然の仕上がりになります。
今回はボカシ作業といってキズがあり板金作業をして塗装したリアドア部分と修理していないフロントドア部分に色の違いが出ないようにフロントドアでグラデーションを作るようにボカシて塗装していきます。

塗装作業終了です。
塗装の際にはアウターハンドル(ドアのぶ)など付属部品は取り外して塗装します。

塗装後、専用のバフでミガキ作業を行い最後に塗装前に外した付属部品を組み付けて今回の
リアドアのキズ、ヘコミ修理は終了です。

納車時にお客様にも元々あったキズを修理したのが全くわからないと、とても喜んで頂けました。
上記のようなドアのキズ、ヘコミ修理はぜひお任せ下さい。
上記以外にバックドアやバンパーの大きなキズ、ヘコミ修理などもぜひ当社にお任せ下さい。
国産車、輸入車、どちらもお任せ下さい。
綺麗に元通りに修理致します。
有限会社 アクティブ車体
大阪府堺市西区菱木1-2242
電話072-274-2155 まずはお気軽にお電話下さい。
お待ちしております。
50件 11件目から20件目まで表示 (5ページ中2ページ目)